自分なりに歯科衛生士の仕事を覚えようと努力しているのに、周りからいじめられる。
暴言を聞くたびに耳がキーンとなって、頭がおかしくなりそう。
いじめられるのは、いっつも私だけ。なんで、「私たちだけ」がいじめられるのでしょうか?
どうすれば、いじめがなくなるんでしょうか?
- 「どこの歯科医院に行ってもいじめられて、仕事が長続きしない…」
- 「先輩歯科衛生士にバカ呼ばわりされ、自分だけがいじめられる…」
- 「どうしたらいじめられずに、普通に仕事ができるのか知りたい…」
いじめられる理由は、周りの人間が異常だからです。
あなたをいじめる、性格の悪い先輩歯科衛生士や歯科医師、院長は、人としておわっています。
だって、ミスを指摘するのに、わざわざ暴言を吐く必要はないですよね。あなたは正しいです。異常なのは職場の方なのです。
では、いじめから逃れるにはどうすればいいのでしょうか。
私の場合、まずは患者さんのため、自分の歯科衛生士人生のためにと思って、ミスを減らす努力をしました。
ミスを減らして、周りをぎゃふんと言わせつつ、自分の味方がいるか探しました。
しかし、それでもいじめはなくなりませんでした。
だから、仕方なく休職期間を挟んで、別の職場を探しました。
そんな私だから言えるのは、一度心身を休ませることも大切だということです。「辛い、死にたい」という気持ちが、徐々にすーっと消えて、気持ちがとても楽になりました。
別の職場をさがすのも苦労しませんでした。
調べると、今は歯科衛生士1人に対して、歯科医院の求人は20件もあります。
20件の中に1件くらいは「普通の職場」が必ずあります。パートからでもいいので、別の歯科医院で働いてみれば、意外とすぐ「理想の職場」が見つかりますよ。
ここでは、歯科衛生士のいじめの原因や、私たちの仲間がどれくらいいるか紹介しています。
また、私の経験談を元に、いじめから抜け出して、理想の職場で働く方法も紹介しています。
- いじめについて死ぬほど悩む、歯科衛生士たちの声は?
- いじめの原因は?今すぐ逃げた方がいい「いじめの例」は?
- いじめのない「理想の職場」で働ける、3つの方法は?
記事の内容を簡単に知りたい
歯科衛生士だけどいじめに悩んでる、毎日辛い…
Aさん)どの職場でもいじめられる、どうしたらいいの…
仕事が長続きしません。 歯科衛生士です。
どこに行ってもいじめられて、仕事が長続きしません。
衛生士業務は本当に好きで、適当な気持ちで学校を出た訳では決してありません。誇りもプライ ドも一応は持っています。
ですが、物覚え(どこに何があるかや、掃除の手順等)、全てを一度聞いただけでは覚えきれません。
初めて就職した先で、強烈にいじめられ退職させられたことで、女の職場に怖いイメージを持ちすぎているのかもしれません。
その他の医院でも私は何もしなくて良い、と仕事を取り上げられたり、また別の医院でも私をバカ呼ばわりする衛生士に、他人のミスを私がしたと毎日叱られたりしました。
今後また働くにあたり、どのように過ごせばいじめられず、普通にお仕事をしていけるのでしょうか
この仕事以外は考えられないので、他業種に転職はしたくないです。
(一部省略)
参考:Yahoo知恵袋
まずは、自分の仕事や言動で、直すべきところをなおしましょう。
物の場所や掃除の手順は、最初はうまくいきませんよね。でも、周りに合わせず、自分のペースで直していけばいいんです。
私も新しい職場に行くたびにミスを連発していましたが、思ったことをノートに書き出して直していきました。
言動について、Aさんの場合は、ミスをした時の態度が気に食わないと思われてるのかも。
ただ、質問内容を見ると、周りが悪いと私は思います。だって、暴言を言われる職場は異常だから。だから、新しい職場を探し続けるべきです。
Bさん)医師からのいじめに耐えられず、うつ病に…
転職するべきか悩む26歳歯科衛生士です。
新卒から3年間大きな病院で口腔外科専門の歯科衛生士をしていました。
責任とやりがいがある業務には満足してました が現場トップの男性医師からのパワハラやセクハラ発言、上の方がやらなければならない衛生士業務以外の雑務を肩代わりにやっていたり、
その結果、燃えつき病からうつ病になり働けなくなりました。1年間療養し、衛生士に戻りたいと就活しました。
すぐにフルで働ける身体ではないので地元の歯科医院にアルバイト(週3/5h)として昨年3月から働き始めました。
しかし勤めて半年経ったときに、フルで働ける歯科助手(未経験)の子を院長が雇いました。それから私に仕事が回ってきません。
衛生士なのに助手業務をしている気分です。
自分でもどうしたらいいのかわかりません。もう歯科衛生士を辞めて他の職につくのもいいのかと思ってます。
それともどこも開業医さんはこんなものなのでしょうか?
(一部省略)
参考:Yahoo知恵袋
二度もいじめを経験して辛かったですよね。
1度、長い休みを取ってみましょう。職場以外の時間を過ごすほど、心がすーっと楽になります。
今後のことは、しっかり休んでから考えればいいです。
別の業種で働いてもいいかもしれません。ただ、歯科医院の中にもいい職場はあります。
幸いにも歯科衛生士は、次の職場を見つけやすい職業です。
まずは、パートとして歯科医院で働き、仕事をする時間を徐々に増やしていくといいですね。
Cさん)新人の私だけが、いじめのターゲットになる…
歯科衛生士です。上司の新人いじめがひどい職場で働いています。
レントゲン撮影の際、嘔吐反射のある患者さんがいると、パノラマ撮影にしたり、雇い主である歯科医師がフィルムを押さえて合図が 出たら衛生士が照射ボタンを押すなどの対応をしていました。
しかし、わたしの時だけ自分で押さえろと言われ、レントゲンを浴びる羽目に遭いました。
被曝どうこうの問題ではなく、従業員にそんなことをしていいのでしょうか。
みんなにさせているならまだしも、わたしにだけ態度が違いすぎてあんまりです。許せません。
参考:Yahoo知恵袋
完全に上司が悪いです。
さらに、歯科衛生士の業務外の仕事を任されてるかも。絶対院長に相談するべきです。
院長もだめならさっさと退職してしまいましょう。あなたの活躍できる職場は、他にもあります。
このように、いじめを経験している歯科衛生士は意外と多いです。
なぜ、いじめられる歯科衛生士がこんなにも多いのでしょうか?
なんで私だけいじめられるの?何か原因があるの?
その1:いじめの原因は「先輩衛生士、歯科医師、院長」
- 指導と暴言を混同している、がみがみ系「先輩歯科衛生士」
- あらさがしをしたり、自分基準の考えを曲げない「お局様」
- 人間関係を見て見ぬふりして、なにも助けてくれない「院長」
- 自分が一番偉いと勘違いして、セクハラをする「歯科医師」
いじめは私たちのせいじゃありません。
だって、私たちは自分なりにミスを減らそうと努力しています。それなのにいじめられ続けるのは、今の職場環境が最悪だからです。
冷静に考えて、指導する際に暴言を吐かれたら、委縮して覚えるどころの話じゃないですよね。
その2:いじめの中でも「今すぐ逃げるべき」暴言・態度
お局、先輩歯科衛生士
- 自分のミスを棚に上げて、こちらのミスを責め続ける
- お局や年上スタッフのシフトに合わせて、自分の希望は一切通らない
- 会話の輪に入れてもらえず、挨拶すら無視される
- できない仕事を無理やり押し付けられて、できずに罵倒される
歯科医師・院長
- 「死ね!」「歯科衛生士向いてないから早く辞めろ」と暴言を吐かれる
- 舌打ち、無視、患者さんの前で物を投げられる
- 「役立たずだな」「お前の仕事なんて誰でも出来る」と罵られる
- おしりを触られたり、研修と称して旅行に誘われる
私は上のようないじめを受けて、前の職場から逃げ出しました。
なぜなら、自分がいくら頑張っても無駄だと思ったからです。暴言をやめさせようと思っても、職場の人は誰も力になってくれなかった。
何よりも、自分自身がどんどん洗脳されていって、ぼーっとして頭が回りませんでした。
家に帰って、ふと、「このままじゃ、本当にやばい」と感じました。
その3:いじめで悩んでいる歯科衛生士は「29%」いる
歯科衛生士全体での勤務先変更の理由は「結婚」が29.3%、「経営者との人間関係」が 29.0%、「出産・育児」が 28.7%と、人間関係は2位にランクインしていました。
参考:歯科衛生士の勤務実態調査
いじめで悩んでいる歯科衛生士は私たちだけではありません。
歯科衛生士の勤務実態調査によると、別の職場に行く理由のうち、29%は人間関係が原因です。
いじめは、職場を辞める正当な理由になります。だから、いじめのある今の職場から逃げて、新しい職場を探す歯科衛生士は多いんです。
でも、いじめられている今の状況を理解しても、具体的にどうしたら克服できるのかわからないですよね。
いじめを受けた歯科衛生士たちは、どうしているのでしょうか?
そこで、いじめのない職場で働く方法を紹介します。
いじめのない「理想の職場」で働く3つの方法は?
方法1:ミスを減らし「いじめのターゲット」から外れる
- 「物覚えのミス」…器具の場所、掃除の手順を忘れた…
- 「治療のミス」…患者さんの歯石や虫歯を見逃した…
- ミスをしたときの行動をノートに書いて、「何が悪かったのか」を明らかにする
いじめをなくすためにまず私たちができるのは、自分自身を改善することです。
なぜなら、他人の言動や反応は変えられないからです。
私も、新卒の頃、理不尽なことを言われて、辛い思いをしました。でも、1つ1つのミスを頭で片付けず、ノートに書き出すことで、1度はいじめを乗り越えています。
ただし、ミスをなくしても、暴言がなくならない職場はあります。
方法2:「有給や体調不良」で仕事を休み、心身を癒す
- 「有給」…働き始めて6か月以上、8割以上の出勤から
- 体調不良…風邪、熱が何℃か、自己管理について謝罪
- 休まないと「仕事に支障」がでて、いじめが加速
しっかり休息をとらないと、仕事でミスを連発して、いじめがよりエスカレートします。
そこで、1日だけでも仕事を休んで、心身を癒します。
自然豊かな公園を歩いていると聞こえてくる、鳥の声や遊ぶ子供たちの声。すると、急に辛い気持ちがすーっと消えて、心が楽になります。
方法3:別の歯科医院に行き、「パート」として働く
- 自分の希望する時間・曜日に働くだけでいい
- パートだけでも、手取り15万円で暮らしていける
- パートを10年した後、いつでも正社員に戻れる
- ブランクができても働ける求人は5933件もある
- コロナ禍でも、パートの求人は6000件以上
いじめで今の職場にいるのが我慢できない中、私が選んだのは、パートで働くという選択肢です。
パートで働いてよかったのは、なによりも重圧から解放されたこと。
いじめがなくなったのはもちろん、正社員ほど責任も重くないので、胃がキリキリすることがなくなりました。
さすがにお金の余裕は減りましたが、いじめられている時よりは断然楽です。しかも、お金が欲しくなったら、正社員になればいいだけだから、特に気にしていません。
いつも求人サイトをチェックしてますが、コロナ禍の今でも、歯科衛生士1人につき20件以上求人があります。
「いじめのない職場で働くのが、こんなに楽しいのか!」と、いつも実感する日々です。
まとめ:いじめは私たち歯科衛生士のせいじゃない
- いじめの原因は、性格の悪い「先輩衛生士、歯科医師、院長」
- 「暴言・理不尽な態度」をとられたら、逃げてもいい
- いじめで悩んでいる歯科衛生士は、29%もいる
いじめられる理由は、周りの人間が異常だからです。
あなたをいじめる、性格の悪い先輩歯科衛生士や歯科医師、院長は、人としておわっています。
だって、ミスを指摘するのに、わざわざ暴言を吐く必要はないですよね。あなたは正しいです。異常なのは職場の方なのです。
では、いじめから逃れるにはどうすればいいのでしょうか。
私の場合、まずは患者さんのため、自分の歯科衛生士人生のためにと思って、ミスを減らす努力をしました。
ミスを減らして、周りをぎゃふんと言わせつつ、自分の味方がいるか探しました。
しかし、それでもいじめはなくなりませんでした。
だから、仕方なく休職期間を挟んで、別の職場を探しました。
そんな私だから言えるのは、一度心身を休ませることも大切だということです。「辛い、死にたい」という気持ちが、徐々にすーっと消えて、気持ちがとても楽になりました。
別の職場をさがすのも苦労しませんでした。
調べると、今は歯科衛生士1人に対して、歯科医院の求人は20件もあります。
20件の中に1件くらいは「普通の職場」が必ずあります。パートからでもいいので、別の歯科医院で働いてみれば、意外とすぐ「理想の職場」が見つかりますよ。
あなたの相談コメント、待ってます!