やっとなれた歯科衛生士。でも仕事が辛くて辛くて、もう限界
「1年は頑張るべき」ってわかってる。
でもこんなに辛いのなら、もう辞めちゃってもいいのかな?
それとも、もう少し頑張った方がいいのかな?
- 「新卒で衛生士になったばかり、仕事ができず辛い…」
- 「分からないことはメモして、自分なりには努力してる…」
- 「先輩歯科衛生士に悪口を言われ、ショックだった…」
まだ職場に馴染めてないのに、ミスを連発したら、辛いですよね。
「でも、まだ辞めてほしくない」
こんな言葉聞き飽きましたよね。それでも、私と同じ失敗はしてほしくないんです。
私は新卒で入ったブラック歯科医院を、1年未満で辞めました。
「これで辛さから解放される!」と思った矢先、次の職場でお給料が全然もらえないことに気づいた。
自分の無知さに、今でも後悔してます。
そこで、これ以上私と同じ人を増やさないために、「これだけは知ってほしい!」という情報をまとめました。
このページを見れば、「まだ辞めてほしくない」と言った意味が分かります。
さらに、自分や他の歯科衛生士の経験から、
辛い今を乗り越えて、「楽しく仕事ができるようになる」方法も紹介します。
もう一回言います。
このページを見れば、仕事もプライベートも充実した歯科衛生士に、あなたもなれます。
- 鬱になりそうなほど辛くて悩む、歯科衛生士たちの声は?
- 辛くてたまらなかった私が思う「知るべき3つのこと」とは?
- 辛い今を乗り越えて「楽しく仕事ができる」、3つの方法は?
歯科衛生士の仕事が辛い、もう辞めたい…
仕事が辛くてたまらない。これって私たちだけなんでしょうか?
Aさん)歯科衛生士1年目、仕事ができないと言われた…
初めて投稿します。
4月から歯科衛生士として働いていますが、つい先日、先輩の衛生士から影で仕事ができないと言われていることを知りました。
私なりに分からないところはメモしたり、言われたことをやっているつもりなのですが、
時間内にメンテが終わらなかったり、患者さんへの説明がうまくできないところもあります。
30分のメンテではなかなか患者さんに伝えたいことが伝えられないことも多く、衛生士業務をこなすことだけで必死になってしまいます。
クリニックがあっていなくて転職すれば解決できるのか、ただ単に私の能力不足なのかも分かりませんし、
そもそも歯科衛生士の仕事が向いていないのかも分かりません。
しかし、一生このまま影で言われ続けながら働くのは、精神的にもかなり辛いです。
衛生士歴の長いみなさんがどのように乗り越えたかなど聞かせていただけると嬉しいです。
参考:デンタルスタイル
自分なりに頑張ってるのに、陰口を言われると、どんどん自信がなくなっていきます。
自信がなくなって、仕事でミスして、陰口を聞いての繰り返し。
「みんなもこんな悩みあるのかな」
「他の衛生士は、どうやって乗り越えたんだろう」
相談したい、誰か私の悩みを聞いて!
私も悩みを抱えていて、ずっとずっと辛かった記憶があります。
Bさん)人間関係が辛すぎて、明日にでも辞めたい…
新卒の歯科衛生士として働き出したのですが仕事をやめたいです。
4月から入社してまだ、3ヶ月しか歯科衛生士として働いてないのですが、人間関係に耐えられず毎日仕事に行くのが辛いです。
院 長から嫌われてるとかではなくて、院長はすごい優しいのですが自分に対する周りのスタッフの対応がホントに冷たいんです。
私の医院はスタッフだけで30人以上はいる歯医者で凄く大きいです。
新卒で入った歯科衛生士が私入れて3人ここの医院に入りました。
2人は学校が同じなので凄く仲良くていつも2人で行動していて、
私もその中に入ろうと最初は頑張って2人と話てたんですが、
同じ職場に同期で歯科助手2年目が2人働いてました。
なので、同期が合わせて5人います。
歳が一緒なので喋りやすいかなって思ったんですが新卒の歯科衛生士2人と歯科助手2人が仲良くなって、
LINEでも4人グループ作って一緒にご飯食べに行くのも4人で、
練習付き合ってくれるのも4人でしかやってくれなくて自分だけ1人ぼっちでハブられてます。
頑張って皆に合わせて仲良くなろうと思ってるのですが全然歯科助手2人は私と話してくれません。
最近は、新人歯科衛生士2人と私に対しての他のスタッフさんの対応と態度があからさまに違うのに気づいてしまいました。
練習したいので付き合ってくれる先輩方がいらっしゃるのは嬉しのですが、
新人の2人には1体1でしっかり教えてるのに私には先輩がついてくれずダメだしだけされて練習終わりました。
何の為に残って練習してるのかさえも分からず泣きながら帰りました。
そんな冷たい態度されるような事なんてしてないのに我慢ばかりで仕事が鬱になってきてます。
このストレスを我慢して体や心がおかしくなる前に辞めて違う医院を見つけようと思ってます。
明日にでも退職したいくらい仕事に行きたくありません。
なので、すぐに退職出来るような理由は何かありますでしょうか。
まだ、3ヶ月しか働いてないので医院にとっては失礼極まりない事だと思うのですがもう限界です。
すぐに辞めれそうな理由一緒に考えて貰いたいです。よろしくお願いします。
参考:Yahoo知恵袋
職場の輪に馴染めないと、全部嫌になります。
「なんで私だけはぶられるの?」そう思って仲良くなろうとするほど、空回り。
しまいには、同期以外のスタッフからも、無視、言葉の暴力。
泣きながら帰る、「もう行きたくない」と思いながら、明日も働く。
こんな辛い生活、もう辞めたいですよね。
Cさん)もう少し頑張るべき?それとも辞めるべき…?
新卒歯科衛生士です。 仕事辞めたくて仕方ありません。
ドクターは素手で処置し、別の人の血が付いているのに口の中に手を入れます。
また、準備出来てないのに患者を入れられるので怒られることもあります。(明らかに私が遅いっていう訳では無い)
また衛生士がTEC作ったり、パノラマやX線のボタンを押したりここまではまだしも、
更にはレーザーを当ててるのをみてこれは大丈夫なのかな?と疑問に思います。
就職先を間違えたなと思い自分が情けないです。
新卒なのでもう少し頑張ってみるべきでしょうか?
それとも早く辞めた方がいいでしょうか?
参考:Yahoo知恵袋
明らかにやばいことをしているのに、言えない。
だって、自分より立場が上だから。私は一番下っ端。
辛くて辛くて、どうしたらいいかわからない。
そして、「もう少し頑張った方がいいのか」、「さっさと辞めて心機一転した方がいいのか」二択を迫られます。
では、この二択、どっちを選んだ方がいいのでしょうか?
私の体験談を元に、お話しします。
歯科衛生士が辛くてたまらなかった私が今思う「知るべきこと」とは?
「もう少し頑張った方がいいのか」、「さっさと辞めて心機一転した方がいいのか」
ここで紹介する3つの項目を読めば、どうしたらいいかわかります。
その1:同じく辛いと思ってる仲間は「たくさんいる」
- 私たちと同じ辛い環境を、乗り越えた仲間はいる
- 辛くて辛くて、職場を転々とする人は多い
- 職場を「1回でも辞めてる人」は、76.4%
- 辛い今を乗り切れば、楽しく仕事ができる
あなたと同じ悩みを抱えている人はたくさんいます。
「そんなこと知ってても、意味ないよ…」と思うかもしれません。
でも、待って。同じ境遇の人がいるってとっても大事。
なぜなら、「辛いのは私だけじゃない」という気持ちになれるから。
すると、びっくり。辛い感情がすーっと消えて、「頑張ろう」という気持ちになれる。
そして、仲間がいるという事実は、絶望的な今を乗り越える希望も生みます。
実際、「お局に陰口を言われ続けたけど、仕事を死ぬ気で覚えて見返してやった!」とか、
「院長からパワハラ受けてたけど、辞めてぎゃふんと言わせた!」とか。
辛い今を乗り越えてきた、歯科衛生士がいるんです。
だから、まずは仲間がいるってことを知って!
大丈夫、あなたも辛い今を絶対乗り越えられます。
その2:辛くて辞めたらお給料が下がって「1年は頑張るべき」と言われる理由がわかった
- 一度辞めると、「理想の職場」が見つかるまで辞め続けちゃう
- 辞めるを繰り返すと、経験年数としてカウントされない
- 歯科衛生士の「給料」は、仕事の経験年数でほとんど決まる
- 年数0年と1年では、年収は18万、ボーナスは37万ちがう
- 頑張って5年間働けば、毎月2万円余分に贅沢できる!
「辛いなら、今の職場をやめちゃえばいい」ってよく言われます。
でも、ぶっちゃけそんなうまくいきません。
なんでかというと、お給料の問題がでてきちゃうから。
これは、私が体験した話。
新卒で入ったクリニックがめちゃくちゃブラック。もう辛すぎて、胃が毎日キリキリして、耳がキーーンってなって。
だから、入って1年もしないで別のクリニックに行きました。
正直、新しいクリニックは最高で、皆にやさしくて、心がすっきりした!
でも、お金のことを考えてなかった…
思ったより給料が貰えなくてびっくり!家賃のこととかで頭がいっぱいでパニック。
そして、職場環境がいいのに辛くなっちゃって、また辞めちゃったの。
「せめて1年くらい働いてれば、お金に困らなかったのかな」って今でも思う。
だから「1年間は頑張って」って言われるんだなと。
ひょっとしたら、辛いのは今だけかもしれないの。
一番辛い時期を乗り越えれば、仕事ができて、お給料が増えて、プライベートも充実した歯科衛生士になれる!
その3:「絶対に職場を変えた方がいい」暴言・いやがらせ・パワハラの例は知るべき
お局、先輩歯科衛生士
- お局や年上スタッフのシフトに合わせて、自分の希望は一切通らない
- 会話の輪に入れてもらえず、挨拶すら無視される
- できない仕事を無理やり押し付けられて、できずに罵倒される
歯科医師・院長
- 「死ね!」「歯科衛生士向いてないから早く辞めろ」と暴言を吐かれる
- 舌打ち、無視、患者さんの前で物を投げられる
- 「役立たずだな」「お前の仕事なんて誰でも出来る」と罵られる
- おしりを触られたり、研修と称して旅行に誘われる
「辞めないで!って言ったのに辞めていいの?!」
ごめんなさい。でもやっぱり、限度を超えた辛さってあります。
暴力を振るわれたり、複数のスタッフからいじめを受けたり、クリニックに頼れる人がいなかったら、普通は続けられないよね。
だから、自分の状況が例外だと思ったら、辞めてもいいと思うの。
どうやって、判断したらいいかわからない人は、上の項目に当てはまるものがあるか見てください。
ここまでは、辛い過去を経験した私が「知っとくべきだった…」と感じた「情報」。
でも、実際にどうすればいいの?どう行動に移せばいいかわからないよね。
そんなあなたに、私の経験談や、仲間の経験談を元に、辛い現状を乗り越える方法をまとめました。
これを見るだけで、気持ちがすっきりして、仕事に集中できるようになるよ!
辛い現状を乗り越えて「楽しく仕事ができる方法」は?
この方法を使って辛い今を乗り越えれば、周りのスタッフや院長と仲良く、楽しく仕事ができます!
方法1:要領のいい「仕事のやり方」を覚える
- 仕事のミスが減るほど、「楽しく仕事ができる」
- 「物覚えのミス」…器具の場所、掃除の手順を忘れた…
- 「治療のミス」…患者さんの歯石や虫歯を見逃した…
- ミスをしたときの行動をノートに書いて、「何が悪かったのか」を明らかにする
あなたの辛さが仕事のミスから来てるのなら、まずは要領よく仕事ができるようになろう!
「自分なりには頑張ってるのに、もっと努力しろっていうの!」って思うよね。
ごめんね。でも、あともうふと踏ん張りの努力で、仕事が楽しくなれるの。
私も、新卒の頃、理不尽なことを言われて、辛い思いをした。
でも、1つ1つのミスを頭で片付けず、ノートに書き出したの。
そしたら、先輩からの愚痴も減ったし、周りから信頼されるようになった。
だから、まずは自分を変えようとしてみて!
方法2:今の職場以外の「働き方」を考える
- パート…自分の希望する時間・曜日に働ける
- コロナ禍でも、パートの求人は6000件以上
- 一般・総合病院…「他の医療職との連携」スキルがつく
- 病院で働く歯科衛生士の「手取り」は、25万円を超える
- 資格取得に理解のある職場で、認定資格に挑戦
- 認定資格があれば、手当で手取りが1~5万円増える
「頭ががんがんして、ミスを直すどころじゃない…」っていう人もいるよね。
そんな時にやってみてほしいのが、「エア退職」。
エア退職っていうのは、職場を辞める「想像」をすること。そして、次の職場どこにしようかなとか考える。
調べてみると、いっぱいあるクリニックの求人。
パートだけなら、仕事が楽しくなるかな。いっそのこと病院で働いて、強い女って感じの衛生士になろうかな。
この職場、資格手当めっちゃもらえる!もっと贅沢な暮らしできるなあ。
想像するだけで、思ったより楽しい気持ちになれるよ!
しかも、調べた情報は無駄にならない。
だって、本当に職場を辞めようと思った時、役に立つよね。
嘘だと思ってやってみて。心がすっきりして、楽しい気分になれるよ!
方法3:「いじめ・パワハラ」の相談先を知っておく
- 「社会保険労務士」…労働や雇用に関する問題の相談に乗ってくれる
- 「歯科系の人材派遣会社」…歯科医院に特化した社会保険労務士がいる
- 「弁護士」…給料の未払い、パワハラについての裁判支援をしてくれる
- 「法テラス」…法律に関する相談を無料でしてもらえる
- 「総合労働相談コーナー」…労働トラブルの相談を無料でしてもらえる
辛い時って、孤独だよね。
私も、誰にも相談できず苦しんでた。でも、相談できるとこは思ったよりたくさんあるの!
しかも無料で!
辛い感情を誰かにぶつけるだけで、心の闇がすーって消えて、精神面はもちろん、体もすっきりして楽になれるよ。
私も新卒でバックレようかずっと悩んでいた時に、人材会社の方に相談した。
周りに否定され続けてたけど、「あなたは悪くない」と自分を肯定してくれて、ぽろぽろと涙が流れた。
「わざわざ相談に乗ってもらうのは、緊張するし不安…」
でも大丈夫。同じように悩みを抱えて相談する人はたくさんいるの。
悩みを打ち明けるって恥ずかしいことじゃない。
だから、一歩踏み出してみて!
まとめ:辛くて「辞めようか迷ったら」どうする?
- 辛くても、よく考えず辞めると「私みたいに後悔する」
- 一度辞めると、「理想の職場」が見つかるまで辞め続けちゃう
- 辞めるを繰り返すと、経験年数としてカウントされない
- 歯科衛生士の「給料」は、仕事の経験年数でほとんど決まる
- 年数0年と1年では、年収は18万、ボーナスは37万ちがう
- 「暴力・いじめ、無視」が度を越えているなら、辞めても大丈夫
まだ職場に馴染めてないのに、ミスを連発したら、辛いですよね。
「でも、まだ辞めてほしくない」
こんな言葉聞き飽きましたよね。それでも、私と同じ失敗はしてほしくないんです。
私は新卒で入ったブラック歯科医院を、1年未満で辞めました。
「これで辛さから解放される!」と思った矢先、次の職場でお給料が全然もらえないことに気づいた。
自分の無知さに、今でも後悔してます。
そこで、これ以上私と同じ人を増やさないために、「これだけは知ってほしい!」という情報をまとめました。
このページを見れば、「まだ辞めてほしくない」と言った意味が分かります。
さらに、自分や他の歯科衛生士の経験から、
辛い今を乗り越えて、「楽しく仕事ができるようになる」方法も紹介します。
もう一回言います。
このページを見れば、仕事もプライベートも充実した歯科衛生士に、あなたもなれます。
あなたの相談コメント、待ってます!