歯科衛生士になって10年目。今月の給料はいくらかな!通帳を見たら「23万円」。
え?10年続けてこれだけ? 毎日患者さんのために頑張ってるのに?
こんな状況、私だけじゃないはず。他の歯科衛生士はいくらくらいもらってるの?
- 「10年目になるのに、思ったよりも給料が少ない…」
- 「30歳で手取り23万円しかなくて、不安…」
- 「正直、自分よりお給料の高い人がうらやましい…」
- 「もっともっとお給料を稼いで、おいしい料理食べたい…」
調べてみると、歯科衛生士の10年目の給料は24~25万円が普通です。
でも、現実はそんなに貰えません。
「じゃあなんで、こんなに給料が低いの…」って思いますよね。
安心してください。これから紹介することを知るだけで、給料をぐーんと増やすことができます。
実は、10年目になっても給料が低い「秘密の原因」があるんです。
知ったあなたは「こういうからくりだったんだぁぁぁぁぁぁ!」ってびっくり仰天間違いなし!
原因さえわかればあとは行動するだけで、稼げる歯科衛生士になれます。
そこで、私が本来の給料を取り戻した、3つの方法を紹介します。
あなたも2、3万円給料が増えて、毎月大好きなエステやレストランに行けるようになります。
- 10年目なのに給料が少なくて悩む、歯科衛生士たちの声は?
- 歯科衛生士10年目の給料は、ぶっちゃけいくら?
- 10年も働いてるのに給料が少ない「秘密の原因」とは?
- 私が実践した、給料をどっかーんと増やす「3つの方法」は?
歯科衛生士10年目なのに、給料が少なくて不安…
皆さんは10年目になって、「お給料が少ないな」って思いましたか?
実は、私も含めて、10年頑張ったのに給料が少ない人が意外といるんです。
Aさん)10年目で手取り23~25万円は少ないの…
専門学校を卒業後、
学校の窓口から就職した兵庫県の歯科医院で正職員として
今年、勤続年数10年目を迎える歯科衛生士が居ます。
現在、29歳で手取り給料、23万円~25万円は少ないと思いますか??
参考:Yahoo知恵袋
10年目になって、わくわくしながら通帳をみてみると、あれ?
今月のお給料は23万円かあ。
…
あれ?これって今までとそんなに変わらない?
私もこんな体験をしました。
お金に悩み始めると、頭から離れなくなりますよね。
私も、仕事でミスをしたり、寝る前に「このままおばさんになっても、この給料で働くことになるのかな」と不安になったり。
とにかく不安で不安で、たまりませんでした。
Bさん)7年目の時点でこれだけ、10年目はもっともらえるのかな…
歯科衛生士7年目、給料手取り22万は安いですか?
もらえるだけありがたいと思わなきゃなのに、もらってる子はもっともらってるのになーと思ってしまいます。
医療法人で、福利厚生はいいので 、
厚生年金やその他税金などはもろもろやってくれてるので、助かるのですが、、、
実際、歯科衛生士の給料はどのくらいなんでしょうか?
参考:Yahoo知恵袋
次に気になるのは、同期の子の給料。
違う職場で働いてる衛生士に連絡をとってみた。
「今月のお給料どうだった?(私と同じで少ないはず…)」
「今月は27万円くらいだったかな?ちょっと少ないよねえ…〇〇はどうだった?」
え??
同じ10年目なのに、こんなに違うの??
自分だけ置いてかれてるみたいで、また不安に。
仲間だと思ってたのに。辛い状況が分かり合えると思ってたのに…
正直、聞いたことを後悔しました。
Cさん)え、お給料って職場によってこんなに変わるの…
質問:歯科衛生士の給料はいくらぐらいですか? 勤務して7年位です。
回答:歯科衛生士です。
都道府県によって給与差はありますが、私が勤務して7年目の 時は手取りで24万くらいでした(私は大阪勤務です)
最終的に10年間勤務しましたが、最終の手取りは29万ありました。
基本給は18万でほかは技能手当+主任歯科衛生士手当ですね。
熊本で勤務している衛生士は手取り19万で、また大阪で勤務の 衛生士は手取り17万です。
手取りが低い医院はそれなりに暇だった りこじんまりした医院が多い印象のようです。
参考:Yahoo知恵袋
ふむふむ。
7年目で24万円。10年目の私より少し高いな。
そして、10年目はもっと増えている。
「こんなに給料って変わるものなのぉぉぉぉぉ!?」
色々調べた私は軽いショックを受けました。でも、分かったこともありました。
10年目になっても給料が低い、秘密の原因があると。
それさえわかれば、私も稼げる歯科衛生士になれるかも!
そして、同じ悩みをもつ皆さんに、この秘密を共有したい!
でもその前に。
結局、他の歯科衛生士は10年目、いくらもらっているのか気になりますよね。
まずは、その答えを見てみましょう。
10年目の給料はずばり「24~25万円」が普通
- データ1:経験年数10~14年で、年収355.8万円
- データ2:30代前半の給料は、年収354.08万円
- 2つを元にすると10年目の給料は355万円が普通
- 手取りに計算し直すと、月24~25万貰えるはず
- データ上だと思ったより貰える、でも実際は…
調べてみると、歯科衛生士10年目の給料は、24~25万円。
「あれ、こんなに低いのか、私はもっと貰えてるな」って普通は思うのかな。
でも、私の給料はそれより低かった…
「もっと貰えるはずだったのに!」期待してた私は、仕方なく節約する毎日。
仕事中も頭の中で「10年目なのにこれだけ…」とぐるぐる考えちゃう。
もっとお給料をもらって、エステや脱毛に行って、おいしいご飯食べて、女の子らしくなりたい!
こんな貧相な暮らし嫌だ…
だから、必死になって調べました。「なんでこんなに給料が低いのか」
そこで、私が調べて分かった、10年目なのに給料が低い原因を紹介します。
10年目なのに思ったより給料が少ない「秘密の原因」は?
分かったのは、働く職場や地域が大事だということ。
理由1:お給料が「稼げない都道府県」で働いてるから
順位 都道府県 手取り 1位 宮城県 26万7040円 2位 千葉県 26万1680円 3位 滋賀県 26万320円 42位 大分県 15万8000円 43位 高知県 13万7200円 最下位 栃木県 13万4720円
- 10年間働いても、地域によっては手取り20万以下
- 最下位の「栃木県」は、手取りが約13万円しかない
- 宮城県で働く人は、栃木県の人の2倍も給料貰えてる
- 特に「東北、中部・四国、九州地方」は給料が低い
- 逆に「東京・大阪」などの大都市周辺は給料めっちゃ高い
一番でかいのは働く地域。
給料がいっぱいもらえる都道府県で働けば、給料をどっかーんと増やすことができるの!
例えば、宮城県で働く歯科衛生士は、栃木県の人より13万円も給料が多い。
「なんでこんなに地域格差があるの?!」って思うよね。
理由は、最低賃金の違い。
私たちの給料のベースは、最低賃金によって決まってる。
そして最低賃金は、都会の方が高くて、田舎になるほど低くなる。
これは数字を見れば一目瞭然。
東京の最低賃金は時給1013円。一方で、東北、中部・四国、九州地方はたったの790円。
だから、働く地域を変えれば、給料が増える。
10年目にふさわしいお給料を貰えるようになれるの。
理由2:今の職場のボーナスがめちゃくちゃ渋いから
- 10年目のボーナスの平均額は、52万円
- 「ボーナス÷月の手取り」で職場が渋ってるかわかる
- 2か月分の職場ならまあ妥当、全体の40.1%
- 1か月分以下は「レッドカード」、相当渋い職場
- 3か月分以上貰える38.7%の職場で働けばウハウハ
今年、去年のボーナスがいくらだったか教えてください。
30万円?50万円?
平均を調べてみると、10年目のボーナスは普通52万円でした。
思ったより少なくても落ち込まないで。それってあなたのせいじゃない。
そう!働いてる職場によって貰えるボーナスって全然違うの!
手取りの3か月分を出すとこもあるし、1か月分しかもらえないところもある。
だから、ぶっちゃけボーナスの高い職場に行くだけで、お給料がぐぐーんと増やすことができちゃう。
例えば、手取りが20万円なら、良い職場ならボーナスは60万円。
でも、ボーナスを渋ってるクリニックだと20万円しかもらえない。
ボーナスの高い職場で働けば、それだけで40万円ゲット。
毎月3万円も贅沢できる!
理由3:「5年目→10年目」は給料が伸びないから
- 5年目の頃と比べて、昇給は月5000円ぽっちだけ
- つまり、10年目は一番給料が伸び悩む時期
- 自動で増えない分、給料を増やす方法を考えるしかない
またまた、質問。
5年目の頃と比べて給料どれくらい増えましたか?
びっくりしたんだけど、国の統計を見ると、月5000円しか増えてない。
10年目って本当に給料が上がらない時期なんです。
お給料って働いてれば自然と増えてくるものって、私も思ってました。
でもふたを開けてみれば、そんなことはなく。
10年目になっても給料があがらない…
だから、自分でどうにかするしかないって思った。
そこで、私が徹底的に調べた結果わかった、「給料がどっかーん!」と増える方法をこっそり紹介します。
こっそりですよ、こっそり。
知ってる人は少ないから、見るだけであなたは「稼げるお得情報をもった」歯科衛生士になれます。
実践すれば……もっと、ね!
10年目になっても給料が増えなかった私が、どっかーんと給料を増やした方法は?
方法1:「最低賃金」が高い大都市圏で働く
- 最低賃金が一番高い「東京都」で働けば、いっぱい稼げる
- 東京都じゃなくても、18の地域(以下参照)は手取り高い
- 今の職場が「東北、中部・四国、九州地方」なら、最大2倍アップ
- 最低賃金が高いと、ボーナスや昇給のお金もどっかーんとアップ
東京、神奈川、大阪で働けば、稼げる歯科衛生士になれます。
「いやいや、そんなこと言い切って大丈夫なの?」って思ったあなたはするどい。
言い換えます。
稼げる歯科衛生士になるため、最低でも東京、神奈川、大阪で働いてほしい。
確かに、地域を変えるだけで、100%給料がアップするとは言い切れない。
そう、これから紹介する3つの方法ぜーんぶやることで、稼げる歯科衛生士になれるの。
だから、働く地域を変えることは、最初の壁だと思ってて。
では、働く職場を大都市圏に変えると、給料が上がるからくりはなにか?
それは、大都市圏は最低賃金が高いから。
最低賃金が高いと、私たちのお給料はグーンと上がります。
実際、東京都で働く歯科衛生士は、最下位15県と比べて手取りが3.6万円も高い!
あと、東京以外にも稼げる地域はあります!
例えば、以下の18の地域も最低賃金が高いです。
働く地域を変えれば、給料をどっかーんと稼ぐことができますね!
※最低賃金が高い18の地域は?(多い順)
宮城県、千葉県、滋賀県、埼玉県、青森県、静岡県、大阪府、富山県、兵庫県、長野県、神奈川県、岐阜県、茨城県、三重県、群馬県、山口県、広島県、愛知県
方法2:歯科衛生士の経験年数を「15年以上」積む
- 経験年数が「15年以上」だと、年収83万円UP
- スキルが認められ、色んな歯科医院から募集が来る
- 歯科衛生士の「経験年数が多い」ほど、年収は高い
「私が知りたいのは10年目の『今』、給料を上げたい方法なの!!!」
皆さんごめんなさい。
でもね。このまま歯科衛生士を続けるのが、稼げる道への近道。
まさに、急がば回れなんです。
「でもさっき、5年目から給料がほとんど昇給しないって言ったじゃん!」
そう!それは10年目までの話。
実は、15年以上働くと、給料がぐーんと上がるっていうデータがあるの。
具体的には、平均で手取り4.3万円アップ。
しかもあくまで平均だから、5、6万円増えることもある。
だから、あと5年我慢すれば、自然と稼げる歯科衛生士になれる。
「えー、4万円増えても満足できない!」と思ったあなた。お目が高い。
実は、この5年の間、お給料を増やすため、私たちにできることがあります。
それは、一度は聞いたことのある、あれ!
方法3:認定資格を取って「安定した収入」を得る
- 資格があるだけで、「給料・待遇・雇用」が有利に
- 資格手当が適用されて、手取りが1~5万円増える
- 「歯周病学会認定衛生士資格」…月1~5万円の支給例
- 「口腔インプラント学会専門衛生士資格」…月1~3万円の支給例
そう認定資格。
断言します。認定資格を取れば、お金に悩みません。
歯科衛生士の中でもトップクラス、何不自由なく暮らすことができます。
もちろん、資格を取るのって簡単なことじゃない。
でも、逆に言えば30代の今が最後のチャンス。
だって、40代を超えたら、新しいことを勉強するのは難しくなるから。
今、歯を食いしばって頑張ることで、今よりもずっといい暮らしができる。
毎日贅沢を楽しめるようになる!
私は30代後半で勉強し始めたから、職場を変えてみた。
なんでかっていうと、資格取得に理解がある職場いって、本気で頑張りたかったから。
実際、先輩衛生士さんに認定資格を取った人がいて、本当に助かりました。
だから、あなたもこの方法を試して、人生を変えてみて!
まとめ:10年目になっても給料が少ない「秘密」は?
- お給料が稼げない「東北、中部・四国、九州地方」で働いてるから
- 東京都と18の地域なら、お給料をどっかーんと稼ぐことができる
- あなたの職場が月の給料の1か月分しかボーナスをくれないから
- ボーナスの多い職場だと、今より20~40万円も給料アップ
- 5年目から10年目は、昇給しても月5000円ぽっちだから
調べてみると、歯科衛生士の10年目の給料は24~25万円が普通です。
でも、現実はそんなに貰えません。
「じゃあなんで、こんなに給料が低いの…」って思いますよね。
安心してください。これから紹介することを知るだけで、給料をぐーんと増やすことができます。
実は、10年目になっても給料が低い「秘密の原因」があるんです。
知ったあなたは「こういうからくりだったんだぁぁぁぁぁぁ!」ってびっくり仰天間違いなし!
原因さえわかればあとは行動するだけで、稼げる歯科衛生士になれます。
そこで、私が本来の給料を取り戻した、3つの方法を紹介します。
あなたも2、3万円給料が増えて、毎月大好きなエステやレストランに行けるようになります。
あなたの相談コメント、待ってます!